趣味やオシャレのために食費を切り詰める「節約女子」が増えているそうです。そんな節約女子の中からアイドルとしても活動している小池由美さんが日テレの「得する人損する人」でオモシロレシピを紹介していました。なんでも倹約家のお母さまのもとで育ったおかげでもったいない精神が宿ったという。栄養士の資格も持っているしっかり者です。
小池さんが今回つかう食材は1㎏100円くらいで販売されるパンの耳。そのパン耳を豚肉代わりに本物よりおいしい串カツを作るという。串カツの豚肉と言えば肉汁あふれるジューシーさが売り。はたしてパンの耳でどう再現するのか。
材料
- パンの耳、たまご、ベーコン、コショウ、塩、ソース
作り方
①パンの上から押さえてつぶす。
麺棒でコロコロと(耳の形を残したまま)耳をつぶしていく。つぶした方が密度が上がって肉っぽい弾力が出るのだそう。
②ベーコンをパン耳の幅に合わせて細長くカットする。
使うのは5枚で100円ほどの安いベーコン。パンの耳をより豚肉っぽくなるのだという。
③パン耳とベーコンをミルフィーユ状に交互に重ねて厚さ4~5㎝ほどに。
ベーコンの脂が温まると溶けてパンの耳にしみて肉のうまみが全体に広がる。ベーコンだけ食べても串カツの豚肉の食感には程遠い。
ここで小池さんから栄養士らしいコメントが。20代から30代の女性はカルシウムが不足しているという結果が27年度の健康栄養調査(厚生労働省)に載っているそうで、1日1食でもパン食に変えるだけでカルシウム不足が緩和されるのだとか。
④調理クシを2本さして耳を2等分にカットする。
この時点で見た目が串カツのようになってきました。
⑤パンの耳をおろし金でおろして生パン粉を作る。
⑥溶き卵と生パン粉をつけフライパンを使って少ない油で揚げ焼き。
しあげにソースをかけて「パン耳串カツ」の出来上がり。
はたしてお味は?
スタジオでは俳優の久保田正孝さんらが「おいしい!これ」「あと10個くらい食べられる」と絶賛。他の演者らからもパンの耳感がまったくないとか、本物よりおいしいとか!関西人だから串カツには厳しいというMCのフット後藤氏も「めっちゃくちゃウマいわ!」と大絶賛でした。
まとめ
- 食パンの耳とベーコンで串カツ風な節約料理ができる。
- ベーコンからでる脂がパンにしみて豚肉風になる。
いかがでしたでしょうか。使う材料も限られててお手軽にできそうですね。メインの食事とはいかないまでもおやつ程度にならよさそうですね。是非おためしください。